
ぼくは今回、夏休みと言う事もあり、スペシャル号として神戸市北区にある「しあわせの村」という所に行ってきました。
「しあわせの村」には、テニスコート・馬事公苑・キャンプ場等たくさんの施設がありますが、その中でも、ぼくが楽しそうだなあ…と思ったのが、アスレチックみたいになってて大人も子供も楽しく遊べる「トリム園地」でした。
この「トリム園地」の楽しさを、みなさんにお伝えしたいと思います。
「トリム園地」の中は、[ぼうけんコース]と[おとぎコース]があって、ぼくは[ぼうけんコース・冒険の旅]にチャレンジしました。
[ぼうけんコース]では物語形式になってて、言い伝えでは「5つの鐘がそろった時、鐘は幸せをもたらす。」と言う事で、それにそって、どんどん進んで行きます。

*旅立ちの村*で、1個目の鐘を発見。
思い切り鳴らして気持ちよく出発!!

*冒険の島*・*船乗りの村*では、イカダに乗って自分でロープを引っ張り進んで行くというものがあって、これが結構おもしろく、2個目・3個目の鐘を発見したものの、ぼくはおもしろくて何度もあきるほど乗りまくりました。
(運動会が近いので、綱引きの練習にちょうど良くて、いい運動になりました。)
*花の谷*で、4個目の鐘を発見し、
最後の難関*山のとりで*へ・・・。

急な階段に傾斜をがんばって上ると、5個目の鐘を発見し、ぼくは「カーン!!カーン!!」と、力いっぱい、あたり一面に鳴りひびく位に鐘を鳴らしました。
下りはちょっと疲れて、足が棒になった感じで休けいしながら下りたけど、「がんばったかいがあった!ヤッター!!」とうれしくなりました。
足をきたえるのには、とてもいい運動になるし、ゴールした時の達成感があって、とっても気持ち良かったです。

コースの途中では、うんてい・腹筋ベンチ・ねじりんぼ(腰の運動)木登りごえ・腕の力だめしの平行棒等の健康遊具があります。
ぼくも、大人の人達にまじってがんばって挑戦!!
しんどかったけど、出来るまで一生懸命やってみました。
この健康遊具もとても楽しくて、何度もチャレンジしました。
水遊び場もあるので、暑い時には休けいで足を水につけるととても気持ち良くて、いやされる感じです。
ぼくは、初めてこの「トリム園地」に来たけど、運動とか、足・腰をきたえる遊具がたくさんあって、色々楽しめる所がいっぱいです。
みなさんも、ぜひ遊びに来てみて下さい。
1日中いても足りない位の大満足の所です!!
くわしくは、
「しあわせの村」ホームページを見て下さい。
http://www.shiawasenomura.org/index.shtml
4. ワクワク・ウキウキ「しあわせの村・トリム園地」